ようこそ鍛金の世界へ Welcome to the forged wonderful world

MENU

Welcome

ソケット式当て金「RT」
ソケットを設けた支持体となる物に、材料を受ける部品を組んで当て金とするもので、
わずかな数で多様な働きをしますので、従来の当て金よりはるかに有効な道具です。
鍛金の絞り技法をスムーズに行う目的で開発しましたが、ロウ付けや溶接で組み立てた物の整形や均しにも有効です。
現在では、その使い方の方が多くなっています。


新しい

ギア式当て金「RTG」

が出来ました。

「RT角度可変式」はギア式当て金「RTG」に進化しました。
共に互換性がありますので、組み合わせることで更に機能を拡張できます。
詳しくは「角度可変式」の紹介ページをご覧ください。⇒ ▶ 「角度可変式」の紹介 ◀


  • 趣味の方へ この道具は万能というわけではありませんが、極めて有効な道具です。万能を目指していますので、作りたいものを示して頂ければ対応したいと思います。
  • プロの方へ 道具は自分で作るのが最良と承知していますし、私も道具造りが大好きですが、良い道具に出会えば採用して使っています。プロを目指す方には作り方の指導もしています。ご連絡頂ければ対応いたします。
  • 教育関係の方へ 当て面部品の入れ替えにより、学生たちの多様なデザインに対応出来ます。また、同じ部品も据え付け方を変えることで、様々な機能が展開できます。収納もキャビネットにコンパクトに可能です。
  • 道具屋さんへ この道具「RT」はクロダイト工業株式会社様の絶大な協力により実現しました。当て面の磨きなどはこちらで行っていますが、少数でもたいへんな労力のため、今後委託出来る職人さんを捜しています。ご紹介頂ければ幸いです。
平らな金属板が立体になっていく様子。直径18cm厚さ1mmの銅板の例です。

ソケット式当て金「RT」を紹介する目的は、多くの方が鍛金を理解し、楽しんでくださることです。
現在も準備中というのが実状ですが、まずは一部分でもご覧いただこうと公開しました。
「鍛金」や「当て金」についてのサイトも増えてきたようですので、独自の内容を優先して発表します。
ここにはまだ掲載していない道具について、また技法・技術的なことも紹介しながら、少しずつ充実させていきたいと思っています。
今後、道具についての相談や受注・特注を受けられるようにもしていきたいと思っています。
まだ態勢は整っていませんが、お気軽にお問い合わせください。
私自身はコンピュータにも不慣れな人間ですので、速やかに返答するとはお約束できませんが、
可能な限り全てのお問い合わせに答えて行きたいと思っております。

このホームページを開いた目的でもある、多くの人が「鍛金」という世界を知って下さるために。
また、多くの人が「鍛金」を楽しんで下さるように。

ホームページ開設者/鬼頭正信

2010年3月に中部デザイン団体協議会の主催する事業で「RT」がCCDOデザインアオード2009に
中部デザイン協会の推薦を頂き入選しました。
華やかなデザインの世界で、地味な金床「RT」に目を向けて頂いたことをとても嬉しく思います。

i Metal工房紹介

i Metal工房 は「RT(ソケット式当て金)」を紹介するために、2009年1月、インターネット上に開設したホームページです。 i Metal 工房
〒474-0023 愛知県大府市大東町1-50
電話 : 080-3663-6754

これまで様々な作品や物を造ってきた中で、楽しさと同時にいろんな困難にぶつかって来ました。道具や技術の問題も、それらのひとつでした。それを乗り越えながら目標に向かって行くことは、ささやかながらも達成感を得られるという、ものつくりの魅力でもあります。ものつくりには、自分の道具は自分でつくる、という基本があります。どんな高級な道具よりも、自分で作った道具ほど自分に合う道具はないでしょう。また、材料に関しても、鉱石の採掘・製錬からすべてを自分で行いたい、というのは多くの人が望むことであり、それが出来たら幸せです。
しかし、絵の具や絵筆の作り方を知らない多くの人が、素敵な絵を描いています。また、陶芸の本質を知らないでも、多くの人がやきものを楽しんでいます。趣味で楽しむだけのつもりでいたのが、いつのまにか熱中したり、向上心が湧いてレベルも上がります。
金属の場合は、基本を経験する機会も少なく、そうは容易くないかもしれませんが、道具が改善されれば、かなり楽しめるようになると思います。