様々なセッティングの状態

この画像は様々なセッティングの状態を示すものですが、ソケット式・SS式と呼んでいた頃のもので、画像は入れ替える準備中です。初めの4枚は「当て面」の「向き」の例を示しています。360度の自由な方向を選べます。(向きがわかりやすいように旧式の長い当て面を据え付けています。)5番目は同じ当て面部品を横挿しして、その側面を使う例です。側面の全てが活用出来ますので、その側面を主にしたものが10番目の5面式当て面です。
また、ボール形は当然曲面が一定で、どの方向からも使えますからとても働き者です。何よりも既製品として購入できますし、その寸法や種類も豊富なので助かります。
(既製品に気づく前は旋盤で削って作っていましたが、なかなかたいへんで、良い勉強にはなりました。)

  • 常用当て面
  • 常用当て面(斜め)
  • 常用当て面(横向き)
  • 常用当て面(逆向き)
  • 常用当て面(横挿し)
  • 他の例
  • ボール 当て面(横挿し)
  • ボール 当て面(縦挿し)
  • 2段式のオフセット
  • 5面式当て面(横挿し)
  • 5面式当て面(縦挿し)
  • 延長ソケット例
  • 細工用当て金
  • 細工用当て金(裏)
  • 口絞り専用当て金
    (下挿し据え付け)
  • 口絞り専用当て金
    (下挿し据え付け)
  • 延長用で口絞り
    (下挿し据え付け)
  • ぶったて型を傾けて使う
この外に「RT角度可変式」、ギア式当て金「RTG」があります。
下のリンクからご覧いただけます。
▶ Click here ◀